リトリート(retreat)は、普段の生活や仕事から離れ、集中的に自分自身や精神面の向上、または瞑想やヨガなどの練習を行うためのプログラムや場所を指します。
瞑想やヨガ、マインドフルネス、ヒーリング、ヨガやフィットネスなど、様々なテーマに沿って静かで落ち着いた場所で行われることが多く、数日から数週間にわたって行われることが多いようです。
また、ビジネスリトリートやカップルリトリートなど、目的や参加者に合わせた多様なプログラムも提供されています。
現代社会で多くの人々が抱えるストレスや不安、疲れを解消し、
心身ともに健康的な状態を取り戻すための手段としても注目され始めました。
リトリートの効果とは

リトリートに参加することで、以下のような効果が期待できると言われています。
①ストレス軽減
日常生活から離れて心身をリフレッシュできるため、ストレス軽減に効果があります。
②精神的な成長
自分自身と向き合い内省する機会を提供することで、精神的な成長や気づきが得られることがあります。
③リラックス効果
ヨガや瞑想、マッサージなどのプログラムによりリラックス効果が得られます。
④体の健康
リトリートでは健康的な食事が提供されることが多いようです。
またフィットネスプログラムやヨガなどフィジカル面からも健康状態を良好なものへと導くことも試みられています。
⑤新しい社会とのつながり
見知らぬ人との出会いや、その中での共同生活を経ることで、新しい社会とのつながりを感じることができます。
ただし、リトリートの効果は人によって異なるため、参加前に自分自身の目的やニーズを明確にし、適切なリトリートを選ぶことが大切です。
【世界】気になる世界のリトリートスポット6選
世界中には多くのリトリートがありますが以下は私が今気になっているスポットです。
まだまだ未踏の地も多いのですが、数年以内には制覇できるよう頑張ります。
①ウィーン(オーストリア)

ウィーンの旧市街は街そのものが世界遺産に登録されるほど、歴史と文化、芸術に溢れております。一方、横長のオーストリアの国を横断するようにヨーロッパアルプスが連ねており、美しい自然にも恵まれているため、自然と文化との双方に触れながら心身ともにリフレッシュすることができます。
ウィーン在住歴20余年の経験も活かしつつ「気功リトリート」というサービスも提供中です。
一味違う海外旅行に出かけてみたくなったら是非お声がけ下さい。
②バリ島(インドネシア)

神々の棲まう島、バリ。土着信仰とヒンドゥー文化が融合したこの島では神々の存在は地元住民の生活に深く根付いており、訪れた誰もを神聖な気持ちにさせてくれます。
またヒンドゥ文化の影響かヨーガ道場も数多く存在しています。
歩くだけで神々に触れられる、とても貴重な体験ではないでしょうか。
そんな環境の中でのリトリートが素晴らしくないはずがありません。
また、海にも山にも恵まれ美しい自然も豊富で、島のいたるところにリトリートが存在しています。
この島ならあなたにぴったりのリトリートもきっと見つかることでしょう。
③セドナ(アメリカ)

世界的に有名なパワースポットでもあるアリゾナ州セドナ。
抜けるような青空や切り立った赤い岩肌からはエネルギーが溢れ、多くの芸術家たちにインスピレーションを与え続け、アートギャラリーが多く存在しています。
ネイティブアメリカンからは古くから聖地とされていて、今でもまたスピリチュアルなエネルギーに満ちた地としても知られています。
世界中から様々なヒーラーが集まり、多種多様なヒーリングを受けられることでも有名です。
当然多くのリトリートも存在していますので、あなたにピッタリの場所も見つかるはずです。
④ケララ(インド)

深い緑、美しい海岸線、豊かな河川湖沼など、豊かな自然に恵まれた南インドのこの地区。アーユルヴェーダ発祥の地の一つとしても数えられており、食、生活様式、哲学、思想他ヨーガや瞑想も含んだ総合的なアーユルヴェーダリトリートも数多く存在しています。
本格的なヴェーダにのっとったリトリートを体験したい方にはピッタリではないでしょうか。
私も是非体験してみたいです。
⑤イビザ島(スペイン)

地中海に浮かぶ美しい島イビザ島。
欧州クラブ文化のメッカとしても名高い島ですが、美しいビーチや自然に囲まれたリトリートスポットがたくさんあることでも知られています。
また、スペイン領という地のりが働くのか、長く歴史的にスペイン領だった中南米系のヒーリング技術やリトリートも盛んです。
バラエティの豊富さでいえば、ヨーロッパ随一のエリアかもしれません。
⑥沖縄の島々

日本各地にも様々なリトリート施設が存在しています。
日本文化と融合したリトリートはいくつもあって、数え上げたらきりがありませんね。
普段寒い山国にいる私はやはり沖縄に憧れが強く、その中でも一度は訪れてみたい憧れの場所が沖縄にあるEMウェルネス。
EM菌という有用微生物の持つ力(発酵)に注目したウェルネスリゾート施設となっています。
「有用微生物」の力を活かした食事には地元の契約農家さんによる完全有機食材が提供されているほか、お掃除やリネン類のクリーニングにもケミカルフリーのEM発酵液が使われているという徹底ぶり。
ヨガやスパなどのプログラムも充実していて大好評だそうです。
以上のように、世界中はもとより、日本にも多くのリトリートスがあります。自分に合ったプログラムや場所を選び、心身ともにリフレッシュしましょう。
一緒にリトリートしませんか?
今回は「リトリートの効果とオススメスポット6選をご紹介」をご紹介させていただきました。
世界にはまだまだ素敵なリトリートが数多く存在しています。
今後は私もウィーンだけではなく積極的にリトリートを訪れて現地の様子をお伝えしていく予定です。
いつか皆さんと一緒にどこかでリトリートができると良いですね!
もちろん、ここウィーンでもお待ちしております。